禁止改定とゲームバランス

というわけで禁止が来ました。残念ながら大地の知識が解禁されなかったので黒枠の蓮は買えませんでした。いやーざんねんだなー(棒読み

スタンダード
《霊気との調和》 禁止
《ならず者の精製屋》 禁止
《暴れ回るフェロキドン》 禁止
《ラムナプの遺跡》 禁止

しかしひでぇ弱いカードだなぁ…しょうがねぇけど…

1枚でぶっとんでる《石鍛冶の神秘家》《精神を刻むものジェイス》に比べると…さすがに《精神の願望》《トレイリアのアカデミー》《記憶の壺》あたりに比べるのは酷であるが、こんなレベルで禁止するしかないのか、というのが本音。

今回の背景はまぁ
①エネルギー最強 不利なデッキとかねーから
②赤単はエネルギーに弱いけどそれ以外にはエネルギーより強い

というクソ環境だったのでしょうがない感じもあるが…
MTGだけではないが、対戦ゲームが良いバランスにあるといえるのは3すくみ以上がなりたっている環境である。
基本的にTOP3の使用率は高くなるのだが、3つもTOPがあると比較的それぞれに3すくみ以外にも弱点が発生するためローグデッキやTier2が表舞台に出てくるのであるが、今回…というか最近は2強な感じが否めないため非常に悲しい。

なんでこうなったのかを考えるといろいろあるけど
《厳粛》が2マナだったら割となんとかなってたまではある(ただ赤単は弱体不可避)

とはいえエネルギーやチャンドラを抑えられる《抑制の場》のようなカードであったり、《ヴラスカの侮辱》以外での単体クリーチャー対処であったりするカード、また《魔術遠眼鏡》でせっかく手札がみれたのだから《陰謀団式療法》の類似品などを刷って対処できたのではないかという非常にもったいないゲームバランスがある。

また多色環境(特に3色以上)にしたさが見えすぎているのもあるが、マナシンボルの縛りが非常に軽く、各種神も【①〇〇××】とか【②〇××】みたいなキツいシンボルで刷っていたりすればよかったのではと思われる。一部の神以外ではまともなバランスでデッキを組めず回せる人は少ないため、色事故などのリスクを背負わせることができたのではないかと考える。
というか血染めの太陽(笑)なんか刷るよりも血染めの月刷って多色環境に制限かけたほうがマシだったまである。まぁ赤単弱体不可避なんだけど。

まぁ最近のカードは弱いのと強いのの差、また制限が弱く感じる。
制限ってのは1枚制限とかじゃなくて極端な話《ファイレクシアの抹消者》のようなマナシンボルでの黒単色以外には使えないようなデザインのカード。
または《ファイレクシアの抹殺者》のように強力ではあるが非常にデメリットを抱えているクリーチャーデザインが存在しないのも難点。

また対策カードが非常に弱い。というか思い切りが足りない。
リシャーダの港に対しての《テフェリーの反応》 アンチアーティファクトとしての《無のロッド》《石のような静寂》のようなカードが必要であった。また

「対象のパーマネントに乗っているカウンターをすべて取り除く。その後そのパーマネントの上に1つ加えた数のカウンターを乗せる」を2マナで刷ったとしてもよかったのではないか。たいていの対象は《歩行バリスタ》《反逆の先導者、チャンドラ》《秘宝探究者、ヴラスカ》だし全然よかったのではないかと考えられる。正直思い切りが足りない
下環境の感染対策にもなるような「全てのプレイヤーのカウンターを取り除く」みたいなカードを刷ればよかった感じはある。

赤が強いと分かりきっているならば《寒け》のような対策カードでもよかったし、基本セットをなくしてしまった影響が来ているとしか考えられない。
しかし《寒け》は非常に良いデザインで、赤のエンチャントに触れることのできないといった特性をうまくついたカードである。エネルギー自身が赤を使っていることもあり、非常に再録したら面白いカードではあったのではないかと考えられる。

そこからエンチャントに触れるようになってタッチ緑にするとか、赤を用いなくなったエネルギーなど色々考えられたのではないか。いうて黒を採用していれば《強迫》、青があれば《呪文貫き》など回答があるだけになぜゴミみたいなレアや神話を刷ってまともな対策カードを入れないのかは最近の環境で理解に苦しむ。

モダンガーとかいうならスタンで出してモダンで禁止かければいいだけなのである。
他環境に影響があるから刷れないというよりも、スタンで刷ってモダンで禁止を発売日、もしくはカード発表時にしてしまえば、スタンダードで禁止を連発するよりも健全である。どうせ使えないカードであればスタン落ちと変わらないのだしパックの価値が下がるといったこともない。

というか恐竜のみのマナ加速とか、戦闘後メインにのみ唱えられる恐竜のみ出せる赤緑白のショーテルとかそういうカード思い切って刷ってみてもよかっただろうし本当に謎。
ていうか相克本当に弱いというか面白い…?って感じられるカードが少ない。結局やってることはクリーチャーならべてぼこーみたいな軸だし、本当に下で使われてしまうからカードパワー極端なのつくらないでおこwみたいなデザインが多く感じられる。

まぁ下環境しかやらないから直接的な影響はないんだけど、こんなんじゃ適当に1個くんでおくかーも軽くできなくなるし、下環境でも「活躍したから死ね」っていつでも言われる可能性が出てきたということから本当にはやいところどうにかデザインは頑張ってほしい。


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索