[Legacy] ぱうだーふーどちぇいん
2017年8月22日 Legacy コメント (2)《血清の粉末》を用いて殺意を極限にまで高めた食物連鎖コンボデッキのことである。スピードを極限まで追い求めるため《宝石の洞窟》も同時に採用したりする場合もある。
そもそもレガシーデッキを知らない人のために「食物連鎖」とは何なのかを説明する必要性がある。
食物連鎖で追放領域から唱えることが可能なクリーチャーを追放すると1回につき1マナ増えると言った無限マナデッキである。
これを補助するために
を使い、上記のクリーチャーを取り除いてコンボに繋げるデッキである。
《意志の力》のコストで霧虚ろのグリフィンを追放してもよいのがこのデッキの特徴でもある というわけで全力ぶっぱ型を組んでみた
土地基盤の内、《宝石の洞窟》を2枚採用して計20枚とし、残り40枚
・基本パーツ 24
永遠の災い魔 4
霧虚ろのグリフィン 3
血清の粉末 4
食物連鎖 4
歩行バリスタ 4
引き裂かれし永劫エムラクール 1
運命操作 4
・ドロー 8
思案 4
渦まく知識 4
・打消し 4
意志の力 4
・雑に強い 4
死儀礼のシャーマン 4
・・・なんだこれ?脳に障害でもあんのか?(暴言)
まず問題が既に発生している
食物連鎖を全力で決めるパターンとして
2T目に2マナクリーチャーを出して、3T目に《食物連鎖》を置いて無限マナというのがあるのに2マナクリーチャーが存在しない。論外である。
というわけで採用はド安定の《悪意の大梟》
ドロー、壁として最優秀クラスのキチガイ生命体。モダンに来たら喜んで使うと言うか間違いなく禁止である。
としたいのであるが。
《血清の粉末》で《永遠の災い魔》を除外した状態でゲームスタート。
《死儀礼のシャーマン》を1T目にフェッチ経由でセットし、《食物連鎖》を2T目にキャスト、《死儀礼のシャーマン》を追放して2マナ出せるのだが、単色しか出せないために《悪意の大梟》はキャストすることが出来ないのである。これは大問題である。いくら強かろうとブッパに難がある状態ではよろしくない。頭の状態は非常によろしくない。
候補に上がるのは《意志の力》の餌にもなる青か。緑か・・・である。
しかしである。全力で殺しにいくのにそんな消極的でよいのか。
そこでクリーチャーが《炎樹族の使者》である。
なぜコレかというとメリットが存在するからである。通常の2マナクリーチャーでは3マナの《永遠の災い魔》しかキャストできないのであるが、こいつであれば2マナが追加されるため、合計5マナ。《霧虚ろのグリフィン》もキャスト可能になることである。つまり2ターンキルが出きる確率が上がるという事である。
《隠れた薬草医/Hidden Herbalists 》という(緑)(緑)を出す亜種も存在するが、紛争時限定のため確実性に劣るが、メリットとしてはマナコストが(1)(緑)であるため、《古えの墳墓》でのブーストが可能であるという事である。
入れ替えるカードとしては《運命の操作》は《血清の粉末》と被るため、-1枚。《思案》も過剰ということ事で-2枚
もう土地も1枚削ってなんとか4枚。まぁ19枚ならなんとかなる、はず。
妨害手段としての《思考囲い》《突然の衰微》を切っているためぶっぱしてお亡くなりになる確率が非常に高いが、まぁ気にしたら負けである。
逆にいえば緑青の2色を重視して組めると言う点はメリットでもある、
黒はタッチ程度で死儀礼の能力のため、また《トレストの使者、レオヴォルド 》《毒の濁流》《思考囲い》《突然の衰微》のようなカードをサイドから入れるなどの選択肢も考えられる。
理論上
血清の粉末で《永遠の災い魔》除外マリガン後に
・(水蓮の花びら or Elvish Spirit Guide)*2
・土地1
・食物連鎖
・歩行バリスタ
・炎樹族の使者
が揃っていれば1キルである。
後手であれば宝石の洞窟で除外するのも許容される。素晴らしい。
というわけでデッキレシピとして
この場合は《隠れた薬草医》+《水蓮の花びら》を重視して《古えの墳墓》をデッキに交えておく。殺意は高ければ高い方がいい。
前述の土地1が《古えの墳墓》なら《水蓮の花びら》は1枚でよくなる。
■最後に
食物連鎖デッキ使いの方本当にすみませんでした(土下座)
許してくださいなんでもはしません。
Gemstone Caverns / 宝石の洞窟
伝説の土地
宝石の洞窟があなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたが先攻でない場合、あなたはそれが運勢(luck)カウンターを1個置いて戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。そうした場合、あなたの手札にあるカードを1枚、追放する。
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。宝石の洞窟に運勢カウンターが置かれている場合、代わりにあなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
Serum Powder / 血清の粉末 (3)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
あなたがマリガンでき、かつ血清の粉末があなたの手札にあるときならいつでも、あなたは「あなたの手札のカードをすべて追放し、その後、同じ枚数のカードを引く」ことを選んでもよい。(あなたはマリガンに加えてこれを行うことができる。)
そもそもレガシーデッキを知らない人のために「食物連鎖」とは何なのかを説明する必要性がある。
Food Chain / 食物連鎖 (2)(緑)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーを1体、追放する:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナX点を加える。Xは、追放されたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに1を加えた点数に等しい。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。
Eternal Scourge / 永遠の災い魔 (3)
クリーチャー エルドラージ(Eldrazi) ホラー(Horror)
あなたは追放領域から永遠の災い魔を唱えてもよい。
永遠の災い魔が対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になったとき、永遠の災い魔を追放する。
3/3
Misthollow Griffin / 霧虚ろのグリフィン (2)(青)(青)
クリーチャー グリフィン(Griffin)
飛行
あなたは霧虚ろのグリフィンを追放領域から唱えてもよい。
3/3
食物連鎖で追放領域から唱えることが可能なクリーチャーを追放すると1回につき1マナ増えると言った無限マナデッキである。
これを補助するために
Manipulate Fate / 運命の操作 (1)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを3枚探し、それらを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。
を使い、上記のクリーチャーを取り除いてコンボに繋げるデッキである。
《意志の力》のコストで霧虚ろのグリフィンを追放してもよいのがこのデッキの特徴でもある というわけで全力ぶっぱ型を組んでみた
土地基盤の内、《宝石の洞窟》を2枚採用して計20枚とし、残り40枚
・基本パーツ 24
永遠の災い魔 4
霧虚ろのグリフィン 3
血清の粉末 4
食物連鎖 4
歩行バリスタ 4
引き裂かれし永劫エムラクール 1
運命操作 4
・ドロー 8
思案 4
渦まく知識 4
・打消し 4
意志の力 4
・雑に強い 4
死儀礼のシャーマン 4
・・・なんだこれ?脳に障害でもあんのか?(暴言)
まず問題が既に発生している
食物連鎖を全力で決めるパターンとして
2T目に2マナクリーチャーを出して、3T目に《食物連鎖》を置いて無限マナというのがあるのに2マナクリーチャーが存在しない。論外である。
というわけで採用はド安定の《悪意の大梟》
ドロー、壁として最優秀クラスのキチガイ生命体。モダンに来たら喜んで使うと言うか間違いなく禁止である。
としたいのであるが。
《血清の粉末》で《永遠の災い魔》を除外した状態でゲームスタート。
《死儀礼のシャーマン》を1T目にフェッチ経由でセットし、《食物連鎖》を2T目にキャスト、《死儀礼のシャーマン》を追放して2マナ出せるのだが、単色しか出せないために《悪意の大梟》はキャストすることが出来ないのである。これは大問題である。いくら強かろうとブッパに難がある状態ではよろしくない。頭の状態は非常によろしくない。
候補に上がるのは《意志の力》の餌にもなる青か。緑か・・・である。
しかしである。全力で殺しにいくのにそんな消極的でよいのか。
そこでクリーチャーが《炎樹族の使者》である。
Burning-Tree Emissary / 炎樹族の使者 (赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー 人間(Human) シャーマン(Shaman)
炎樹族の使者が戦場に出たとき、あなたのマナ・プールに(赤)(緑)を加える。
2/2
なぜコレかというとメリットが存在するからである。通常の2マナクリーチャーでは3マナの《永遠の災い魔》しかキャストできないのであるが、こいつであれば2マナが追加されるため、合計5マナ。《霧虚ろのグリフィン》もキャスト可能になることである。つまり2ターンキルが出きる確率が上がるという事である。
《隠れた薬草医/Hidden Herbalists 》という(緑)(緑)を出す亜種も存在するが、紛争時限定のため確実性に劣るが、メリットとしてはマナコストが(1)(緑)であるため、《古えの墳墓》でのブーストが可能であるという事である。
入れ替えるカードとしては《運命の操作》は《血清の粉末》と被るため、-1枚。《思案》も過剰ということ事で-2枚
もう土地も1枚削ってなんとか4枚。まぁ19枚ならなんとかなる、はず。
妨害手段としての《思考囲い》《突然の衰微》を切っているためぶっぱしてお亡くなりになる確率が非常に高いが、まぁ気にしたら負けである。
逆にいえば緑青の2色を重視して組めると言う点はメリットでもある、
黒はタッチ程度で死儀礼の能力のため、また《トレストの使者、レオヴォルド 》《毒の濁流》《思考囲い》《突然の衰微》のようなカードをサイドから入れるなどの選択肢も考えられる。
理論上
血清の粉末で《永遠の災い魔》除外マリガン後に
・(水蓮の花びら or Elvish Spirit Guide)*2
・土地1
・食物連鎖
・歩行バリスタ
・炎樹族の使者
が揃っていれば1キルである。
後手であれば宝石の洞窟で除外するのも許容される。素晴らしい。
というわけでデッキレシピとして
■一応安定型(土地19枚は省略)
炎樹族の使者 4
永遠の災い魔 4
霧虚ろのグリフィン 3
血清の粉末 4
食物連鎖 4
歩行バリスタ 4
引き裂かれし永劫エムラクール 1
運命操作 3
思案 2
渦まく知識 4
意志の力 4
死儀礼のシャーマン 4
■ぶっぱ型
炎樹族の使者or隠れた薬草医 4
永遠の災い魔 4
霧虚ろのグリフィン 3
血清の粉末 4
食物連鎖 4
歩行バリスタ 4
運命操作 3
水蓮の花びら 4
渦まく知識 4
意志の力 3
死儀礼のシャーマン 4
■うるせぇ1Tキルを狙うんだ俺はやるぞ型
炎樹族の使者 3
隠れた薬草医 4
永遠の災い魔 4
霧虚ろのグリフィン 3
血清の粉末 4
食物連鎖 4
歩行バリスタ 4
運命操作 2
水蓮の花びら 4
渦まく知識 3
死儀礼のシャーマン 4
Elvish Spirit Guide 3
(土地-1)
この場合は《隠れた薬草医》+《水蓮の花びら》を重視して《古えの墳墓》をデッキに交えておく。殺意は高ければ高い方がいい。
前述の土地1が《古えの墳墓》なら《水蓮の花びら》は1枚でよくなる。
■最後に
食物連鎖デッキ使いの方本当にすみませんでした(土下座)
許してくださいなんでもはしません。
コメント
どんどんやって認知してもらい、相手のキープ基準を厳しくしていきましょう‼